なら 手数料無料の 翌月払いでOK
九谷焼 大志窯:マグカップ 吉田屋桜
こちらのマグカップは持ちやすく、手作り感が感じられる優しい形状の日常使いにぴったりの一品です。こちらのマグカップは九谷焼の伝統画風「吉田屋」の、 緑・黄・紺青・紫の色彩は、まさに九谷焼ならではです。
容量は300mlとたっぷりで、お気に入りの飲み物をゆっくりと楽しめます。
長く愛されてきた色彩とデザインは、どんなシーンにも馴染み、自然な形状は程よく手に収まり、毎日のティータイムを豊かな時間にしてくれます。
大切な方への贈り物にも最適な、使うたびに愛着が増す大志窯人気のマグカップです。
【サイズ】口径8.8cm × 高さ9.2㎝
【容 量】満水時 約300ml
【重 量】約270g
【素 材】磁器
【包 装】化粧箱
【絵 付】呉須転写
【製 造】九谷焼 大志窯
【品 番】tai-y-ma001
◆絵柄について:吉田屋
吉田屋とは、九谷焼の代表的な画風のひとつで、吉田屋風とも呼ばれ、独特の色彩美を誇るスタイルです。主に植物や花鳥風月のモチーフが描かれ、緑、黄、青、紫といった九谷五彩の色を用いて豊かに表現されます。
吉田屋は、元々古九谷の再現を目指して始まりましたが、時代を経る中で多様な進化を遂げ、江戸時代後期から現代まで愛され続けています。絵柄には、濃密な色彩と大胆な構図が組み合わされており、九谷焼らしい絵柄と言えます。
この技法もまた、複数回の焼成を経て完成するため、その複雑さと手間が品物に価値をもたらします。
【お取り扱い上の注意】
◆器の洗い方
市販の中性洗剤を薄めて使用し、柔らかなスポンジか布で、軽くふき流す程度に洗浄してください。
クレンザー(研磨剤)やナイロンたわしでゴシゴシ洗うと、 器の絵柄部分に傷がついたり上絵の具が剥離する可能性がありますのでお控えください。
洗浄後は乾いた柔らかい布で軽く押さえる程度に拭き取りください。
◆食器洗浄機の使用
金彩を施している商品の食器洗浄機のご使用はおやめください。
その他の商品の食器洗浄機の使用は可能ですが、長期に渡る使用などにより絵柄が剥げ易くなる可能性がありますので、おすすめしません。
出来る限り手洗いでの洗浄をおすすめいたします。
→コラム:九谷焼の食器洗浄機使用時に知っておきたいリスクと注意点
https://www.taishigama.com/column/296/
◆電子レンジの使用
金彩を施している商品の電子レンジでの使用は出来ません。金を用いていない器は電子レンジをご使用頂いても大丈夫です。
◆オーブンの使用
不可。オーブンのご使用はおやめください。
◆保管方法
保管前に柔らかな布で軽く乾拭きし、汚れを取り保管してください。
しばらく使わない時は、箱にしまっておけば、不意に割れてしまうことを防ぐことができます。
大志窯の器は磁器ですので、保管の際の温度や湿度は気になさらなくて大丈夫です。